何年かぶりに上野のアメ横に買い物に行きました。
ブルーのマウンテンパーカーが欲しくてネットで探していたんですけど、お目当てのメーカーのものは軒並み在庫なし。ラインナップされていないのかな??
そんなはずはないと、以前訪れたアウトドアショップに探しに行きました。すると…
ある!ある!大量にあるではありませんか!
サイズも豊富にありましたのですぐに決断できました。
どうやらネットに情報がすべてではないようです。
僕が高校生の頃はもちろんネットはなくスニーカーを探すときは、この上野アメ横の何軒かあるスニーカーショップがすべてでした。
とりあえずスニーカーを買いたくなったら、アメ横に来てそして悩む。今思うとだいぶ受身でしたね。
メーカーからどんなモデルが出ているか事前に調べる場合は雑誌を見ましたが、それを見て現物を買いに行くと大抵売り切れていました。
過去にNIKEのAIR MAX 95が爆発的に人気が出てことがありましたが、どうやって人気を仕掛けたのか?興味深く思います。
ネットがない時代、情報は雑誌やテレビからのものがメインで現在のように個人の主観がそれに加わることはあまりなかったと思います。
主観を聴くことができたとしたらごく身近な友達の口コミだけ。
当時の僕は流されやすかったかな!?
せっかく上野に買い物に来たので昔を懐かしんで、スニーカーショップを回りましたがこちらもネットには出ていないモデルがたくさんありました。
ネットショッピングは便利でもはや生活の一部になりましたが、たまには原点に戻り、品物を実際に手にして悩んで買うのもいいもんですね。